top of page

【Haotalks オンライン台湾華語】よくある質問

  • Haotalksの会員にはどうやったらなれますか?
    まず無料会員に登録しましょう。 Haotalksオンライン台湾華語のホームページの色々な場所に「無料会員登録」ボタンがありますので、そのボタンを押して下さい。そうすると「新規登録する」の画面が出ます。 「新規会員登録の方はこちらから」の箇所に、メールアドレスとパスワードを設定して、新規登録しましょう。 プライバシーポリシー及び利用規約にチェックして、「新規登録する」ボタンを押しましょう。 これで無料会員登録が完了します。 メールアドレスは会員IDとなります。 ご登録したメールアドレスとパスワードを忘れないようにしましょう。 なお、会員登録が上手くいかない場合には、お問い合わせからご連絡下さい。 【ご注意】 ------------------------------------------------------------------------------------------------ キャリアメール(au、docomo、softbank等)につきましては、各携帯会社様のメールの初期設定として、パソコンから発信されたメールや、リンクが添付されたメールを全てブロックするように極めて厳格な初期設定にて、お客様にお渡されている場合がございます。 その場合におきましても、後から haotalks のキーワード登録を頂くなど、ご設定変更によって当サービスからのメール受信が可能ではございますが、キャリアメール以外のメールアドレスもお持ちの場合には、キャリアメール以外のメールアドレス(例:Gmail、Yahoo、hotmail等のフリーアカウント、その他、各種企業様のアカウント等)でご登録されることをお勧めしております。 ------------------------------------------------------------------------------------------------
  • プランをお申込むには、どうすればいいですか。
    まずはログインしましょう。 (無料会員登録が未だお済みでない方は、Q&Aの「Haotalksの会員にはどうやったらなれますか?」を先にご覧下さい) 会員登録がお済みの方は、ホームページ右上の「Log In」の文字をクリックしましょう。 表示された画面の一番上の、「既に会員の方はこちらから(会員様ログイン)」の文字を押してください。 ログイン画面に変わりますので、ご登録された方法でログインして下さい。 ************************************ ログインすると、再びホームページに戻ります。 ログイン中かどうかは、右上にご自身のお名前(ニックネーム)が表示されていることで分かります。(ログインされていなければ、「Log In」の表示のままです。) ご自身の受講プランに合ったプランが決まったら、ホームページのどの場所の「お申し込み」ボタンでも結構ですので、「お申し込み」ボタンを押しましょう。 そうすると、お申し込み画面に進みますが、初めてお申し込み頂く場合には、新規お申し込みの登録画面に移りますので、必要項目をご記入下さい。利用規約へのご同意のチェックもお忘れなく。そして「送信」ボタンを押して送信して下さい。 次に、プランの購入画面に移りますので、お好きなプランを購入しましょう。 クレジットカードはほぼ全て使えます。PayPalをご利用されたい方はPayPalをご選択下さい。 「購入する」ボタンを押すと、プランのお申し込みが完了です。 最後にお支払い完了画面が出て、ご登録のメールアドレスに、「お申し込みありがとうございました」というタイトルのメールが届きます。メール内容には、お申し込み頂いたプラン名と月額税込金額が記載されていますので、ご確認下さい。 これでお申し込みが完了いたしました。
  • レッスンはどのような形式で行われますか。
    全て台湾人による一対一の個別レッスンです。一対一の完全個別レッスンです。 グループレッスンとは違い、他人の目線を気にする必要や、他の生徒さんの実力に配慮する必要はございません。 1レッスン20分間ですが、自分だけの時間ですので、グループレッスンの1時間以上の効果があります。 是非、何の遠慮なく、自分だけの特別の時間をご堪能下さい。 レッスンはすべてZOOM(テレビ会議システム)を使ったインターネットのオンライン(Web)による対面レッスンです。 ZOOMは一般のテレビ会議システムの中では、最も画像と音声と機能が優れているシステムですので、クリアでストレスの少ないレッスンが実施できます。 レッスンのご予約を頂けましたら、ご予約の先生からZOOMのご案内が送られてきますので、それをクリックすることで簡単にご受講頂けます。
  • まったく初めて中国語を習うのですが、大丈夫でしょうか。
    Haotalksで初めて中国語を学ばれるという生徒様も沢山いらっしゃいます。従いまして、どの先生も初学者向けのレッスンには慣れております。 是非、気にすることなく、自然体で先生にレッスンを任してみて下さい。 どの実力の方でも、楽しくレッスンが受講できますよ。
  • 続けて40分、60分のレッスンを受講できますか。
    はい、同じ先生を続けてご予約下さりますと、連続して40分、60分のレッスンをご受講することが可能でございます。 ご予約の際には、レッスンを開始されたい時間から同じ先生を連続してご予約下さい。 たとえば、15時から60分のレッスンを受けたい場合には、15時、15時30分、16時からと3レッスンを連続してご予約下さい。実際の受講は、15時から60分連続したレッスンをご受講頂けます。(ただし、20分を経過する毎に、ZOOMの再接続をお願いしております。) なお、実際のご受講時間は20分×予約数の時間の範囲でお願いいたします。
  • テキストはどのように準備すれば良いですか。
    Haotalksの標準テキストは、全て無料でダウンロード頂けます。 いずれかのプランをご購入頂いた後、ログインして頂きまして、My Account にお入り頂きますと、教材ダウンロードというボタンがございますので、そのボタンを押すとテキスト一覧が現れます。 あらかじめご覧頂き、ご利用したいテキストを先生に指定頂くことも可能ではございますが、ご不明な場合には、レッスン時に初回である旨を先生に伝え、実力に合ったテキストを先生にお勧め頂くとよろしいかと存じます。
  • テキストはダウンロードできますか。
    はい、標準テキストは会員アカウントからダウンロード頂けます。 My Account から、教材ダウンロードのボタンをクリックしますと、以下の画面のように、テキストシリーズのフォルダなどが表示されます。 例えば、「來 學華語」 シリーズを利用したい場合は、【DL】來 學華語(1-4冊 pdf+mp3)のフォルダをクリックしましょう。 クリック頂けますと、以下の通り『來 學華語」シリーズの個別のテキストや音声データが表示されます。 例えば「085.來學華語(作業本)第一冊」を選択してみましょう。 以下の通りプレビューが表示されます。 プレビューの右上の「四角に矢印」(画面赤丸で囲っている部分)をクリックしましょう。 以下の画面に転じます。 もう一度、右上の「箱に下の矢印」のマークをクリックしましょう。 これがダウンロードボタンです。 クリックしますと、ダウンロードが始まります。 ダウンロードは、通信状況に応じて少し時間がかかる場合がございます。
  • 小学生ですが受講できますか。
    はい、多くの児童様にご受講頂いております。 Haotalksは児童様からシニアの方まで、幅広く対応致しております。 また、Haotalksの標準テキストは、もともと世界に移住した台湾2世のご子息用に作成された経緯がございますので、ご児童様に最適なテキストとなっております。 是非、ご児童様にお勧めいたします。
  • プランは家族でシェアできますか。
    はい。Haotalksでご購入されたプランはご家族様でシェアしてご利用頂けます。 ご兄弟姉妹、また、2世代、3世代のご家族でご利用頂けます。レッスンの進捗は、ご家族の各人別に記録しておりますので、ご安心下さい。 なお、Haotalksのレッスンは全てマンツーマンのレッスンですので、ご家族の方々が同時にグループレッスンすることは出来ません。各レッスン毎に、ご家族の内のお一人様にそれぞれ特定してご予約およびご受講願います。 ご予約の際には、お手数ですが、ご家族の内のどなたが利用されるかあらかじめ記入してご予約願います。先生が、各人毎の過去のレッスン履歴を見てレッスンを実施致します。 ぜひ、ご家族内でHaotalksを楽しくご利用下さいませ。
  • 毎月のお申し込みが必要ですか。
    いいえ、Haotalksのプランはすべて毎月のサブスクリプションでございますので、毎月のお申し込みはご不要でございます。お申し込み頂いたプランが翌月もご継続となります。 お申し込み頂いたプランは、お申込み日から起算した翌月同日までを最初の1ヶ月とした自動更新となります。 但し翌月に同日が無い場合には月末となります。例えば8月31日にお申し込み頂いた場合の9月の更新日は30日となります。2回目以降の更新は、前月の更新日と同日が翌月の更新日となります。 また、早期購入や別のプランをご購入頂いた場合には、最後にご購入頂いたプランだけがご継続となります。 なお、次回以降のご継続を望まれない場合には、ご休会のお申し出を次回更新日の7日前までにご連絡下さいませ。 ご休会のお申し出の詳細つきましては、Q&A「休会したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。」をご参照下さい。
  • 月額プランの1ヶ月の利用上限までレッスンを利用しました。さらにレッスンを受けたいのですが。
    各プランに応じた1ヶ月のレッスン利用上限までご利用された場合には、次回更新で利用回数がゼロにリセットされるまで、レッスンはご利用いただけません。 しかしながら、どうしても次回の更新日までにレッスンをご利用されたい方は、早期購入という手段がございます。 早期購入というのは、次回の更新日よりも前に、改めてプランを購入する方法です。 二重購入になってしまうのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご心配はございません。 同じ会員様IDで、新しくプランを購入頂きましたら、以前の旧プランの次回以降の更新は解除させて頂きますので、二重契約となる心配はございません。 早期購入の方法は、ご予約のページからお好きなプランにてレッスンのご予約に進まれますと、お申し込み(ご購入)を促すメッセージが出ますので、それに沿って簡単にお申し込み頂けます。 その後は、早期購入頂いた時点から、約1ヶ月(お申し込み日の翌月前日まで)の更新サイクルが新たにスタートすることになります。 新しく購入頂いたプランだけが継続となり、旧プランの以降の更新は解除されます。
  • レッスンの予約をするには、どうすればいいですか。
    ①ホームページのレッスン予約のページから、ご利用中のプランの右横の赤い「今すぐ予約」ボタンを押してください。ボタンを押すと予約カレンダーが表示されます。 (日付の選択から進む場合) ②予約カレンダーの上のフィルター右に先生を選択する箇所がありますが、「先生(すべて)」の表示のまま、カレンダーから日付を選択し、カレンダー右の時間帯から、開始時間を選択下さい。 ③さらに右の先生の表示下から、選択できる中から先生をご選択下さい。 ④「次へ」のボタンを押して頂くと、ご連絡詳細の画面が表示されます。 ⑤ニックネームとご登録いただいた会員IDがあらかじめ入っています。その他の項目は任意ですので空欄で結構です。 ⑥「今すぐ予約」のボタンを押したら予約完了です。 ⑦ご予約のメールが届いたら予約が出来ています。 ⑧レッスン開始前までに、ご予約された先生からZOOM接続のご案内メールが送られてまいります。 (先生の選択から進む場合) ②予約カレンダーの上のフィルター右に先生を選択する箇所がありますが、「先生(すべて)」の表示右の∨(下に山)マークをクリックすると、先生のリストが現れます。 ③先生のリストのフィルターから、ご希望の先生をご選択下さい。 ④カレンダーの日付が赤字になっている日は、先生がレッスンをオープンしていますので、その中から日付を選択します。 ⑤次に、カレンダー右の時間帯から、開始時間を選択下さい。 ⑥「次へ」のボタンを押して頂くと、ご連絡詳細の画面が表示されます。 ⑦ニックネームとご登録いただいた会員IDがあらかじめ入っています。その他の項目は任意ですので空欄で結構です。 ⑧「今すぐ予約」のボタンを押したら予約完了です。 ⑨ご予約のメールが届いたら予約が出来ています。 ⑩レッスン開始前までに、ご予約された先生からZOOM接続のご案内メールが送られてまいります。 レッスン開始3時間前までに、先生からZOOM接続のご案内メールが届いていない場合には、お手数ですが事務局までご連絡下さいませ。 (ZOOM接続のご案内メール:例)
  • 予約したレッスンをキャンセルまたは変更するには、どうしたらいいですか。
    予約したレッスンは、レッスンの開始3時間前まで、キャンセルまたは変更頂けます。 1.会員ページにログインします。 2.My Booking から今後の予約を選択します。 3.ご予約の日時毎に、日程変更 、キャンセルの文字表示されますので、それぞれ以下の目的に合わせて選択します。 ①一旦キャンセルする場合 = キャンセルを選択します ②先生を変更する場合 = キャンセルを選択して、一旦キャンセルした後に、新しく予約をします。 ③同じ先生で日時だけを変更する場合 = 日程変更を選択して同じ先生で日時だけを変更します。 ④先生も日時も両方変更する場合 =  キャンセルを選択して、一旦キャンセルした後に、新しく予約をします。 4.今後の予定が変更されていましたら、完了です。 (ご注意1) 先生の変更または先生の変更を伴う変更をされたい場合には、②または④に従って、一旦キャンセルから予約をキャンセルした後に、改めてご予約を設定して下さい。 先生の変更は日程変更ではできません。日程変更で先生を変更をされますと、変更された先生に連絡が届かず、レッスンがご受講頂けない場合がございますので、ご注意下さい。 (ご注意2) 先生への連絡や、事務局への連絡では、変更やキャンセルはできません。 ご本人様による上記のシステム手続きによってご変更またはキャンセル願います。 (ご注意3) レッスン開始3時間前を過ぎてしまいますと、ご変更やキャンセルはできません。 その場合には、実際のご受講の有無を問わず、レッスンは消化となりますので、お早めのご変更またはキャンセルをお勧め致します。
  • レッスン時間に遅れた場合はどうなりますか。
    生徒様がレッスンに遅れた場合、開始10分までは講師が待ちますが、遅れた時間を延長することはございませんので予めご了承下さいませ。 なお、生徒様が現れないまま10分過ぎるとレッスンは終了させていただきます。その場合もレッスン1回分としてカウントさせて頂きますのでご注意下さいませ。
  • 1ヶ月の利用期間とは、いつからいつまでででしょうか。
    レッスンをご利用される1ヶ月の期間とは、1日から末日までの暦月ではなく、お申し込み日から起算して来月の同じ日の前日までが最初の1ヶ月となります。 したがって、いつお申し込み頂いても、最初の月からしっかりと1ヶ月間ご利用頂けます。 例えば、4月15日にお申し込み頂きますと、翌月同日である5月15日に自動更新となりますので、その前日である5月14日までが1ヶ月間となります。 また、2回目以降の更新日は、前月の更新日と同日が翌月の更新日となります。 なお、翌月に同じ日がない場合、例えば8月31日にお申し込み頂いた場合、9月の自動更新日は9月30日となりますので、その場合には9月29日までが1ヶ月間となります。 なお、プランに応じて、1ヶ月間のレッスンの利用上限がございますが、ある月に利用上限までご利用されていなかった場合でも、次月以降の利用上限が増えることはございません。
  • 次回更新後の日程を受講日とする予約は可能ですか。
    Q 次回の自動更新予定日以降の日程を受講日とする予約は可能ですか。 (例えば、本日2月5日の時点で、次の自動更新予定日である2月10日を超えた、2月15日をレッスンの受講日とする予約設定ができますか?) A はい、同じプランを自動更新によってご継続される場合には、自動更新予定の特典として、現在の1ヶ月の期限日を超えて、次の自動更新予定日以降の日程をも受講日とする予約設定が可能です。 (注1)1ヶ月は歴月ではなく、プランお申込み日からの1ヶ月となります。 (注2)ご予約操作日から最大14日先までの日を受講日として予約することが可能です。 (注3)1ヶ月のレッスン残数は翌月繰越できませんので、1ヶ月中に予約操作等を完了する必要があります。 (注4)期限を超えてご予約頂いた場合にも、期限後(自動更新後)には、日程変更やキャンセルはできません。 ご休会やプラン解除などのお申し出により、現在ご利用のプランの自動更新による支払いを次回ご予定されていない場合には、原則通り、お支払済みである現在の1ヶ月の期限内に、全てご受講頂く必要がございます。 ◆◆◆◆◆ 詳細説明 ◆◆◆◆◆ 当サービスは、1ヶ月の有効期限内にプラン毎に定められた上限までレッスンをご受講頂けるサービスをご提供しておりますので、1ヶ月のレッスンご利用可能数は、1ヶ月のサービス期間内にご利用頂くことが原則となります。 事例) 1月10日にプランをお申し込み頂いた場合には、その1ヶ月の期限である2月9日までにレッスンご受講日とするご予約が可能となります。 しかしながら、次回自動更新を予定される場合には、自動更新予定の特典として、既にお支払い頂いている現在の1ヶ月の期限に留まらず、次の自動更新予定後の日程(注1)をご受講日とするご予約(注2.3)も可能とさせて頂いております。 (注1 )ご予約操作日から14日先までの日を受講日として予約することが可能です。 (注2 )ご予約設定等の操作自体の完了は現在の1ヶ月の期限日までに完了する必要があります。 (注3 )1ヶ月の期間内に予約操作完了されなかった1ヶ月の予約可能残数は、更新後リセットされて翌月繰越できません。 ご休会やプラン解除などのお申し出により、現在ご利用のプランの自動更新による支払いを次回予定されていない場合には、原則通りお支払済みである現在の1ヶ月の期限内にご受講頂く必要がございます。(お支払いのご予定のない期限後のご受講は頂けません。) 【原則】 ご休会やプラン解除等のお申し出があり、次回の自動更新が無い場合 ご予約操作等: お支払済みの現在の1ヶ月の期限内 (事例だと、1月10日から2月9日まで) ご受講日: お支払済みの現在の1ヶ月の期限内 (事例だと、1月10日から2月9日まで) 【例外】 同じプランをご継続中で次回自動更新予定の場合 ご予約操作等: お支払済みの現在の1ヶ月の期限内 (事例だと、1月10日から2月9日まで) ご受講日: 更新予定の次の1ヶ月の日時も可能 (事例だと、2月10日以降も可能、但し予約操作日から14日先まで) なお、ご予約操作等には、キャンセルや変更も含みます。 例外はご利用のプランを自動更新予定の場合の特典の扱いであり、特にご休会やご退会などのお申し出を頂いていない場合には、いずれのプランにおいても例外が標準的に適用されますので、次の自動更新後の1ヶ月の日時をご受講日とすることも可能でございます。 (但し、予約操作日から14日先までの範囲となります。) しかしながら、ご休会やご利用のプラン解除等のお申し出を頂いた場合には、ご利用のプランの次の1ヶ月のご利用料金を頂戴しませんので、原則通り、お支払い済みである現在の1ヶ月の期限日までがサービスのご利用期限となり、その期限日までがレッスンのご予約設定およびご受講日の最終日となります。 また、プラン変更によって旧プランが終了する場合にも、旧プランについては次回の自動更新がございませんため特典のご利用はございません。
  • エラーが生じてクレジットカードで決済できません。どうしたらいいですか。
    クレジットカードでプラン等をご購入しようとした場合に、「注文金額が少なすぎる、または大きすぎるため処理できません。お手数ですが商品を追加するか、注文を数回に分けてご購入ください。」という表示が出る場合があります。 Haotalksがお申し込みについて拒否することはございませんが、ご利用のクレジットカード会社によって利用を拒否される場合に、このような表示が出ます。 クレジットカードの利用が拒否される理由はいくつかございます。 ①オンライン取引の回数や合計額に一定の制限が設けられている場合にそれを超えた場合 ②カードの有効期限切れの場合(Haotalksに保存されているカードが有効期限切れである場合も含む) ③期限、氏名、CVV2コード等のクレジットカード情報が正しく入力されなかった場合 ④国際決済に制限がかけられている場合 その他にも、ご本人様とクレジットカード発行会社とのご契約内容に左右される場合もございます。 拒否の理由につきましては極めて個人情報であるために、当サービス側では拒否の詳細が把握できません。ご本人様から発行会社にご確認頂く必要がございます。 ご利用のクレジットカードが拒否された場合には、別のクレジットカード(またはデビットカード)をご利用頂くか、または、拒否されたクレジットカードの発行会社に、当サービスを利用したい旨をご本人様からご確認頂くようお願い致します。
  • クレジットカードを変更したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
    クレジットカードの変更が可能です。 以下の通りご変更頂きますと、次回の自動更新からご変更頂いたクレジットカードで決済頂けます。 (ご変更手順) 会員様ページにお入り頂き、そのうち My Subscription をご選択頂きますと、以前ご利用されたプランから現在ご利用中のプランまで、一覧で表示されます。 そのうち、現在ご利用中のプラン(緑色で有効と表示されています)の、緑色の有効の右横に、∨(下に山のマーク)が表示されていますので、∨(下に山のマーク)をクリック下さいませ。 そうしましたら、現在ご利用中のプランの詳細が表示され、その最下段に下にアンダーラインの「支払い方法を更新」という表示が出てまいります。 その表示をクリックいただきますと、現在のクレジットカードの下に、「クレジットカード/デビットカード」の表示が現れます。 そちらをご選択頂き、新しいカード番号等をご入力下さいませ。 現在のプランに影響なくクレジットカードだけを変更することができます。 (ご注意) クレジットカードのご変更は、上記の通り、My Subscription のご利用のプランからご変更ください。 My Wallet に登録されているクレジットカードは、新たに購入する際や早期購入される際に、入力を簡易にするためのものであり、自動更新に反映されるものではございません。 自動更新に反映するためのクレジットカードのご変更は、My Subscription のご利用のプランからご変更下さいませ。
  • プランを変更することは可能でしょうか。
    もちろんプラン変更は可能でございます。 Haotalksのプランのご変更は、お客様が新しいプランを購入頂きますと、事務局が旧プランの更新を解除する流れになります。 お手数ですが、レッスン予約のページから、新しくご選択されたいプランにてレッスンのご予約に進まれますと、プラン購入を促すメッセージが出ますので、それに沿って購入下さいませ。 二重の購入とならないように、新しいプラン購入を確認させて頂いた後、旧プランの更新は事務局にて解除させて頂きます。 ご注意点としましては、旧プランの更新前に新しいプランを購入願います。新たにお申し込み頂いた日から1ヶ月の更新サイクルが開始致します。 お手続き上、旧プランの更新日の2日前までにご購入下さいますようお願い申し上げます。 なお、旧プランは期日までは並行してご利用頂けます。
  • 一括前払いは可能ですか。
    申し訳ございません。Haotalksではクレジットカードによる毎月同額の自動決済がなされる仕組みとしていることから、まとめてお支払いはご対応出来ません。 なお、法人様の場合には、お支払い方法も含めて、個別にご相談を伺っておりますので、お問合せよりご連絡下さいませ。
  • 領収書を発行して頂けますか。
    はい。領収書が必要な方は、別途お問い合わせからご依頼いただきますと領収書を発行させて頂きます。 領収書は電子データ(PDF形式)のファイルを、電子メールにてお送り致します。 当サービスは適格請求書発行事業者ですので、登録番号を記載した仕入控除可能となる領収書を発行させて頂きます。 なお、法令上、領収書の宛名様につきましては、「氏名」または「名称」が求められておりますため、以下の通り、必ず宛名様をご指定下さいませ。 【法人様等の団体名様をご希望の場合】 法人様等の団体様名の場合には「名称」が求められておりますため、「株式会社」などの会社区分(配置の前後を含む)を含む、正式名称をご教示下さいませ。 なお、ご所属が台湾の法人様の場合には、法人様の「統一編號(統一番号)」をご教示下さいますと、法人名様に加えて「統一編號(統一番号)」も記載させて頂きます。 【個人名様をご希望の場合】 個人名の場合には「氏名」が求められておりますため、必ずフルネーム(名字と下のお名前の両方)をご教示下いませ。 一度、領収書の発行をご依頼頂きましたら、特にご不要のご連絡を頂かない限り毎月継続して発行させて頂きます。 領収書の発行には、ご依頼から、または毎月の受講料等の収受から、約1週間位のお時間を下さいませ。
  • 受講証明書を発行してもらえますか。
    はい。お問合せからご依頼頂けますと、受講証明書を発行させて頂きます。 かならず会員様IDからのメールでご依頼頂くか、会員様IDをご提示したメールでご依頼下さいませ。 通常は1ヶ月の期間における受講履歴で発行いたしますが、ご依頼に応じて数ヶ月まとめた期間での受講履歴を発行することも可能でございます。 受講証明書の記載内容につきましても、標準フォームはございますが、ご依頼に応じて記載内容を追加や変更して、毎回発行することも可能でございます。
  • 休会したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
    ご休会をご希望の場合には、更新解除の事務手続き上、次回更新予定日の7日前までに、以下のいずれかによりご休会ご希望のご連絡を下さいませ。 ・会員様ページの「会員専用お問い合わせ」 ・一般お問い合わせ service@haotalks.com (注) (注)一般お問い合わせからのご連絡の場合には、必ずプランご利用の会員様IDをご教示下さいませ。プランご利用の会員様ID以外のメールアカウントから、ご休会のご連絡を頂いた場合に、会員様IDのご提示がございませんと、会員様とプランを特定できず、プランの自動更新がお止めできない場合がございます。 ご提示頂いた会員様IDを確認させて頂いた後、ご利用のプランの以降の自動更新をお止めさせて頂きます。 お申し出に従い、次回の更新をお止めした場合には、ご受講日は現在のご利用期限(次回更新予定日の前日)までとなります。次回の更新が無いために、次回更新予定日以後をご受講日とするご予約は、お申し出以降は新たにご設定頂けませんのでご留意下さいませ。 ご休会中は、現在プランを購入していなくても、過去に受けたレッスン履歴を会員ページで随時ご確認頂けます。 また、後日再開した際にも、講師が過去のレッスン履歴を参照してレッスンを実施することが出来ますので、過去の連続性が保てたスムーズな再開が可能です。 なお、通常の休会としてプランの更新を解除するだけでなく、更に、会員IDや過去の受講歴のすべてを特に抹消されたい方は、その旨を併せてお申し出下さい。 会員ID等を全て抹消するお申し出を併せて頂いた場合には、プランの更新解除に加えて、会員IDや過去の受講歴のすべてを抹消致します。その場合には、後日再開時には改めて新規の会員登録から行う必要があり、過去との連続性はなくなります。 ご休会中は一切費用が掛かりませんので、通常のご休会をお勧めしております。 なお、プラン解除のお申し出だけの場合には、通常のご休会としてお取り扱いさせて頂いております。
  • ログインできません。
    ログインができない場合には、以下のログイン方法の通りログインが頂けているかご確認下さいませ。 また、パスワードの再設定方法も、続けてご案内いたします。 1.ログイン方法 パソコンをご利用の場合 1-1(パソコン) パソコン画面の場合には、ホームページの右上のログインからお入り下さいませ。 スマートフォンの場合 1-2(スマートフォン) 記画面の右上の三本線をクリック頂きますと、ログイン画面が現れます。 1-3(スマートフォン) 以下の画面に切り替わりましたら、右上のログインをクリック下さいませ。 以下より、パソコン・スマートフォン共通となります。 1-4(共通) ログインをクリック頂きますと、以下の画面が表示されますので、「既に会員の方はこちらから 会員様ログイン」からお入り下さい。 1-5(共通) 以下のログイン画面が現れますので、メールでログインをご選択の上、メールアドレスとパスワードをご入力下さいませ。 以上の画面までお進みされた後、入力すべきパスワードをお忘れの場合には、パスワードの再設定が可能でございます。 2.パスワードをお忘れの場合(再設定) 2-1(共通) 上記のログイン画面で、メールでログインをご選択された後、以下の画面が現れます。 そうしましたら、赤枠のパスワードを忘れた場合をクリックして下さい。 2-2(共通) 「パスワードを再設定」の画面に転じますので、再度会員IDメールアドレスをご入力下さいませ。 ご入力後、メールアドレスに連絡が届きます。 以上、パスワードの再設定が完了されましたら、改めて1.ログイン方法よりログインが可能でございます。
  • 先生からのZOOMの案内メールが届きません。
    迷惑メールフォルダを確認しましょう。 ご利用のメール会社による自動的な振り分け機能により、必要なメールまでも迷惑メールフォルダに入るケースがあります。 Haotalksや先生からの必要なメールが届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダもご確認願います。 Gmailでは2024年2月から対策強化がなされています。Gmailをお使いの方は、カテゴリから迷惑メールフォルダを開き、必要なメールについては「迷惑メールでないことを報告」ボタンを押すことで、次回から迷惑メールフォルダに入る可能性を低減できます。 迷惑メールフォルダにも無い場合(キャリアメールをお使いの場合) 迷惑メールはパソコンから一斉送信されると言われており、そのためau、docomo、softbankなどのキャリアメールは、パソコンから送信されたメールの受信を一律にブロックする設定をして、お客様に渡している可能性があります。 Haotalksの先生はパソコンからご案内メールを送ることが多いため、パソコンからのメールを一律にブロックする設定をしている場合には、受信できない可能性があります。 迷惑メールの中には、メール内にあるURLをクリックすると有害なサイトに飛ぶようなものがあります。そのため、キャリアメールでは、URLリンク付きのメールを一律に迷惑メールと判定して受信不可としている場合があります。 Haotalksの先生からのメールには、ZOOMのリンクが記載されていますので、URLリンク付きのメールを一律に迷惑メールと判定する設定の場合には、受信できない可能性があります。 au、docomo、softbankなどのキャリアメールをお使いの場合、迷惑フィルタの設定を知らずに極めて厳格にされている場合があり、Haotalksの先生からのZOOMのご案内メールをブロックしているケースがあります。 キャリアメールで、Haotalksの先生からのZOOMのご案内メールを確実に受信するためには、キーワード設定をしましょう。 au メールの場合 受信リスト設定 > その他の設定 > 指定する「キーワード」に一致するときに受信(部分一致)を選択し、「キーワード」として haotalks を登録します。 https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/ softbankメール の場合 メール設定>迷惑メール対策 > 許可するメールの登録 から ⚪︎部分一致を選択し、haotalks を登録します。 https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/white/ なお、大変申し訳ございませんが、docomoメールをお使いの場合には、キーワード設定が無いようでございます。 その場合には、例外的にご登録メールアドレス(会員様ID)のご変更が可能でございますので、会員様ページからMy Accountにお入り頂き、ログイン情報のメールアドレスをキャリアメール以外のGmailやYahooメール等にご変更願います。 また、auメールや、softbankメールをご利用の方も、GmailやYahooメール等にご変更頂けます。 (その場合、必ずサービスservice@haotalks.comまで、変更前の会員様IDをご提示の上、ご連絡願います。) 以上のいずれにも該当しない場合には、以下のいずれかによりご連絡下さいませ。 ・会員様ページの「会員専用お問い合わせ」 ・一般お問い合わせ service@haotalks.com (一般お問い合わせの場合、必ずプランご利用の会員様IDをご教示下さいませ。)
bottom of page