top of page
検索
haotalks
2021年12月12日読了時間: 2分
ちょっとした「台湾語」③
「台湾語」と「台湾華語」との違い 「そうは言っても、台湾語と台湾華語は似ているではないのか?」、「方言レベルの違いではないのか?」 このように、海外の皆様からよく聞かれることがあります。 しかし、結構な違いがあるのです。特に発音体系は相当複雑です。台湾華語には4つの声調があ...
0件のコメント
haotalks
2021年12月11日読了時間: 2分
ちょっとした「台湾語」②
「台湾語」の中で、日本語由来の言葉 いくつか日本語から由来する「台湾語」を挙げてみましょう。 ①日本語の漢字はそのまま使い、発音だけ台湾語特有である言葉: ◎注射=(ツゥーシャー) ◎病院=(ベンイン) ◎注文=(ツゥーブン) ②日本語の発音をそのまま使う言葉:...
0件のコメント
haotalks
2021年12月10日読了時間: 2分
ちょっとした「台湾語」①
「台湾華語」と「台湾語」 今回は「台湾華語」ならぬ「台湾語」についてお話したいと思います。 台湾の高鐵(台湾新幹線)や台湾各地の電車の車内アナウンスを聞かれたことがあるでしょうか。 車内アナウンスは4つの言語で4回放送されています。最初は「台湾華語(台湾中国語)」、次に「台...
0件のコメント
haotalks
2021年9月8日読了時間: 2分
真夏の「伯朗大道」②
地理的にも政治的にも遠い台東? ところで台東は地理的以上に離れている感じがするのです。遡れば、中国の清朝は1685年に始めて今の台南に「台湾府」を設置したのですが、台東は地理的にも往来が難しいことや、多くの原住民がいたこともあり、19世紀中期まではずっと清朝の管轄外とされて...
0件のコメント
haotalks
2021年9月7日読了時間: 1分
真夏の「伯朗大道」①
台東への旅行を計画 今年の夏のお盆休みはどう過ごされましたか。 新型コロナウイルスの懸念もあり、移動自粛を呼びかけられていましたので、例年通りお出掛けしたり、帰省したりすることが難しかったかもしれませんね。でも、前向きに乗り越えられると願いましょう!...
0件のコメント
haotalks
2021年5月31日読了時間: 2分
飲水思源(いんすいしげん)②
八田さんは当時の海外の様々なダム建設や灌漑システムなどを見学しており、その知識を活用して台湾各地のダム(水庫)や給水システムを建設するよう様々な提案をしたのです。資金の工面や上層部の同意などを取り付け、様々な障害も乗り越えて、1920年に台南市にある“烏山頭水庫”を着工しま...
0件のコメント
haotalks
2021年5月30日読了時間: 2分
飲水思源(いんすいしげん)①
台湾では、今年の4月から中部から南部の地域にわたって給水制限がかけられています。ホテルやスポーツクラブの営業用プールも利用が中止されています。1947年以来の記録的な水不足の問題に直面しているのです。 昨年から降水量が少なく、以前から水不足が心配されていましたが、それが現実...
0件のコメント
haotalks
2021年4月29日読了時間: 2分
台湾最大の宗教イベント「大甲鎮瀾宮媽祖巡礼」③
ほとんど休まずに巡礼は進むので、巡礼者もずっと歩き続けます。当然疲れるので、街の横で休憩したり寝たりするのです。すぐ休めるように寝袋も用意しているようです。 人々もそれを知っていますので、巡礼ルートのコンビニではタンボールを敷いて一休みできるスペースを作ってあげます。...
0件のコメント
haotalks
2021年4月28日読了時間: 2分
台湾最大の宗教イベント「大甲鎮瀾宮媽祖巡礼」②
道徳と神様が結びついた例として、悪いことをしたら神様に罰を与えられるのだと、良いことをしなければならないよと、小さい頃から言われています。この辺りは日本と似ていますね。 日本からの観光客に馴染みのある「龍山寺」や「行天宮」も、「道教」の神様を祀るお寺なのです。...
0件のコメント
haotalks
2021年4月27日読了時間: 2分
台湾最大の宗教イベント「大甲鎮瀾宮媽祖巡礼」①
今回は、世界三大宗教行事の一つとされる台湾の一大イベント「大甲鎮瀾宮媽祖遶境(大甲鎮瀾宮媽祖巡礼)」に参加させてきましたので、その体験を報告します。 最初に台湾の宗教事情についてお話します。 台湾に訪れた方はご存知だと思いますが、台湾では街中から田舎まで、カラフルなお寺を多...
0件のコメント
haotalks
2021年3月24日読了時間: 2分
鳳梨(パイナップル)を食べると幸運がついてくるよ。②
日本で起きた台湾への恩返し運動「台湾産パイナップルを買おう!」 さて、今回、日台間の友好関係がまた一つ現れました。日本から「台湾産のパイナップルを買って台湾の農家を助けよう」という運動が起きているのです。その声の中には「パイナップルを買って恩返ししよう。」といった声もありま...
0件のコメント
haotalks
2021年3月23日読了時間: 3分
鳳梨(パイナップル)を食べると幸運がついてくるよ。①
今回は、この2月に一気に話題になった台湾産のパイナップルの話をしたいと思います。 パイナップルを台湾華語で発音すると「鳳梨/ ㄈㄥˋ ㄌㄧˊ/ Fènglí」となります。また、台湾語による発音は「オウンライ」と言い、「幸運が来る」という意味になります。そこで台湾ではとても縁...
0件のコメント
bottom of page